2008年02月15日
卒業式・卒店式・謝恩会・追いコン・送別会!熊本スターライト
最近、卒業式、卒園式、卒店式、謝恩会、送別会・追いコン等の打合せが多くなっています。パターンは色々在校生が卒業生を感謝の意味で送るパターン逆に卒業生が在校生への感謝の意味でのパーティなど様々ですが。基本は「感謝」の表現ですね。色んな表現方法を聞ける僕は大変勉強になり、色んなお客様へのアドバイスの基にもなります、ありがとうございます。 「幹事さんへ」共に皆が喜ぶパーティになるようしっかり打合せしましょう。楽しみにお待ちしております。
(熊本市)卒業式、卒園式、卒店式、謝恩会、送別会・追いコン
http://www21.ocn.ne.jp/~starligh/sotugyo.htm
(熊本市)卒業式、卒園式、卒店式、謝恩会、送別会・追いコン
http://www21.ocn.ne.jp/~starligh/sotugyo.htm
Posted by レストバー★スターライト at 01:16│Comments(1)
この記事へのコメント
この度、地元熊本で【NPO法人 行司】を立ち上げました、塘居(トモイ)と申します。
相撲宗家 吉田司家の史実を基に、大変微力では有りますが郷土熊本の発展に少しでも寄与していきたい・・・そう想い、日々活動しています。
ただ今、こちらのサイトを拝見させて頂き、大変興味深く読ませていただいています。
これからも、更新を楽しみにしています。
まずは、ご挨拶まで・・・・・
■熊本城と相撲文化の情報発信のブログです。
現在の横綱制度って熊本城の本丸御殿の九曜【くよう】の間で生まれた話、ご存知でした?実話ですよ!いまでも記録が残ってます。(旧司邸に所蔵分)NPO行司の日々の活動や熊本の相撲文化(行司)と熊本城の歴史を、史実に基ずき正確にお伝えしていきます。
■住所:熊本市長嶺西1丁目6-88 ザ・クレイン102号
TEL:096-213-1070
相撲宗家 吉田司家の史実を基に、大変微力では有りますが郷土熊本の発展に少しでも寄与していきたい・・・そう想い、日々活動しています。
ただ今、こちらのサイトを拝見させて頂き、大変興味深く読ませていただいています。
これからも、更新を楽しみにしています。
まずは、ご挨拶まで・・・・・
■熊本城と相撲文化の情報発信のブログです。
現在の横綱制度って熊本城の本丸御殿の九曜【くよう】の間で生まれた話、ご存知でした?実話ですよ!いまでも記録が残ってます。(旧司邸に所蔵分)NPO行司の日々の活動や熊本の相撲文化(行司)と熊本城の歴史を、史実に基ずき正確にお伝えしていきます。
■住所:熊本市長嶺西1丁目6-88 ザ・クレイン102号
TEL:096-213-1070
Posted by NPO法人行司
at 2008年02月17日 21:13
